忠烈祠

忠烈祠
三日目やっと天気も良くなり
忠烈祠へ

ここは過去に台湾が体験した厳しい戦いの中で戦死した軍人の英霊が眠っています。
1969年の建設で、約5平方kmの敷地には約35万人の御霊(みたま)が祀られています。
日本の統治時代には護国神社があったそうです

儀仗兵(ぎじょうへい)」の交代が始まります
忠烈祠
正面脇に2人、本殿脇に2人の計4人が直立し警備していますが、
彼らは1時間おきに交代します。

それは厳粛な雰囲気に包まれた中で粛々と執り行われます

忠烈祠
靴のかかとには鉄の板が貼り付けてあり
石畳の広場には「カチャッ、カチャッ」と軍靴の音が響きます。

その一糸乱れぬ動きには思わず息をのんでしまいます

忠烈祠
警護将兵の交代の際には、
クルッ、クルッと見事な銃さばきが披露されます。

カメラ撮影はまったく自由ですが、
彼らの体に触れることはもちろんですが、
儀式の行われている間を横切ることも
禁止されていますので注意してください

  • LINEで送る

同じカテゴリー(おでかけ)の記事
日本銀行静岡支店
日本銀行静岡支店(2019-12-10 11:10)

草津は雪が降った4
草津は雪が降った4(2019-04-29 20:35)

草津は雪が降った3
草津は雪が降った3(2019-04-29 19:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
忠烈祠
    コメント(0)